アートな1日
月1くらいでは、更新しないと。
昨日はオケの練習がお休みで、りゅうのアートな1日に付き合ってまいりました。
なんとも、賑やかな感じですが…。
21世紀美術館で行われたワークショップに参加してきました。
簡単に言うと、大きなアクリル板に絵を描いて、筒状にしたものを、
ピーター・マクドナルドという人の、壁画作品の前に立たせて、コラボしてみようというものでした。
定員10名というので、保護者は付き添いだけと思ってたら…描かされました。
↑が、主に私とりゅうで描いた部分で、りゅうは入学した自分の姿を描きたかったらしいのですが、
黄色い帽子(通学に必須)のボクを、最後に慌てて描いて、絵の具が乾かず…金髪の女の子が出来上がりました。
因みに顔の下の青い物体はりゅうの描いたランドセル、周りの桜は私が描きました。
せっかくなので、美術館鑑賞。押忍!手芸部 と 豊嶋秀樹『自画大絶賛(仮)』 という展示はかなり楽しめました。
109のフランジパニでランチ。りゅう、お子様ランチを食べるかのように、ランチプレートを余裕で食べてました。素敵なお店で、息子とバリ料理が食べられる日がくるとは…。
夕方から、今度は陶芸。
りゅうは「こいのぼりを作る」と決めてて、迷いがなくて本当に羨ましい。私は迷った挙げ句、大皿を作りました。
りゅうが、のびのびやってる様子を見るのは嬉しいし、楽しいし、色んな事させてあげたいけど、付き合う度に自分の発想の乏しさを痛感します。
描く、作る作業自体は私も楽しいんだけど。
子供達には、いつまでも、自由な発想を持ち続けて欲しいなと思います。
これから、成長して、壁にぶつかった時、思い悩んだ時…絵を描いてみるとか、土をこねてみるとかして、自分に向き合えるような男子だと、ちょっとかっこいいかもと母は想像してます。
最近のコメント